Pixotope

バーチャルプロダクションソフトウェア

バーチャルプロダクションスタジオ(VS)、AR、XR、MRのための設計、デザイン、仮想セットの組み上げが素早く設定可能。内蔵されたUnreal Engineを使用し、フォトリアルな合成映像をリアルタイムでレンダリング可能。

またデザイン面ではシンプルなUIでパーティクルシステムや、シミュレートされたカメラを使⽤して、レンズの特性(歪み、被写界深度、⾊収差)などを含めたヴァーチャルセットとARコンテンツを迅速に作成することが可能です。

Pixotopeの主な機能

■ リアルタイム合成
ライブで実写映像とCG映像を合成するUnreal Engineを用いたソフトウェア
■ バーチャルシーン(VS)
CGで制作されたバーチャルシーンやバーチャルスタジオセット上に、実写で撮影された出演者を合成
■ オーグメンテッドリアリティ(AR)
実写で撮影された映像上に、CGで制作されたキャラクターやオブジェクトを合成
■ クロスリアリティ(XR)
背景用大型LEDディスプレイをバーチャルプロダクションで背景映像や照明として使用可能に 
■ WYSIWYG (What You See Is What You Get) インターフェイス
直感的で使用しやすいグラフィカルユーザインターフェイス(GUI)を採用

国内事例

XR向けの制作では、LEDウォールに映像出力するための独自のレンダリングや、カメラ位置情報をマッピングソフトから取り込み、正確で違和感のない映像を制作可能。当映像は「代官山メタバーススタジオ」を用いて撮影しています。

XR(拡張現実) × LEDウォール

META歌舞伎 Genji Memories

海外事例

日本ではようやくバーチャルプロダクションを用いたプロダクトや、CMなどの映像が増えてきましたが、海外ではさらに発展した使用例があります。

拡張現実(AR)映像: League of Legends champion makes her first real-time AR debut

拡張現実(AR)映像: That’s It Media choose Pixotope to bring live 3D graphics to the Chinese virtual talent show “2060”


3Dアバターを現実世界のマッピングし、映像を合成することが可能。ライブなどの演出に応じた照明や影、VFXエフェクトなどをリアルタイムに合成しライブ映像を制作することが可能です。

拡張現実(AR)映像: We boosted Super Bowl with Augmented Reality


また、本来であれば大規模な費用がかかるこれらの合成作業ですが、ARテクノロジーの進歩とUnreal Engine内蔵のPixotopeを用いて、従来よりも小規模な予算での制作を実現。

バーチャルスタジオ(VS)映像: Pixotope Teleports Prince of Norway to California


ノルウェーのハーコン皇太子がカリフォルニア州のスタジオとリアルタイム中継をし、あたかもカリフォルニアのスタジオにいるような映像の合成を実現しています。
こういったインタラクティブな中継は特別な設備等が必要でしたが、グリーンバックスタジオとバーチャルセットを構築するだけでリアルタイムレンダリングが可能です。

次世代の映像をPixotopeで

カディンチェ株式会社はPixotopeの国内正規代理店として、製品販売はもちろん、コンテンツ制作支援やデモンストレーションも承っております。最先端のバーチャルプロダクションのコンテンツ制作をぜひpixotopeで。

Pixotopeの日本語での機能概要やパンフレットについては、三友のページもご参照ください