PANOPLAZA LIVE サービス一般公開

2016年4月

360度動画ライブストリーミングシステムを開発
– PanoPlaza Liveにて全天球カメラ映像を生中継可能に –

全天球カメラ映像を受信し、パソコンやスマートフォンのパノラマビュワーに生配信する360度動画ライブストリーミングシステムPanoPlaza Liveを開発し、本日よりサービス提供開始しました。

PanoPlaza Liveでは、ユーザがお持ちの全天球カメラとパソコンからPanoPlaza Liveサーバーへ映像を送信していただくことで、PanoPlaza Liveが提供するウェブページやスマートフォンアプリにて、リアルタイムにパノラマ映像を視聴できます。専用のWindowsパソコン向けパノラマ映像変換・送信プログラム(仮称:PanoStream)は後日当社ウェブサイトにて公開予定です。

各種パノラマカメラやヘッドマウントディスプレイが普及するにつれて、それらVR(バーチャルリアリティ)デバイスを活用した新しい実写動画コンテンツへのニーズが高まっています。カディンチェでは2014年12月より公開しているパノラマ動画共有配信サイトPanoPlaza MovieにPanoPlaza Liveを加えることで、360度動画の収録動画・生中継の両方に対応しました。

カディンチェ株式会社は、VR技術を活用して、お客様のイベント開催・VRコンテンツ配信をサポートする事業を引き続き推進してまいります。

◆PanoPlaza Liveサービス概要
URL:https://movie.panoplaza.com
使用料:当面無料
対応ブラウザ:Chrome、iOSアプリAndroidアプリ
使用方法:PanoPlaza Liveの使用方法はこちら

360度動画ライブストリーミングシステムを開発

2016年4月

360度動画ライブストリーミングシステムを開発
PanoPlaza Liveにて全天球カメラ映像を生中継可能に

カディンチェ株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:青木崇行)は、全天球カメラ映像を受信し、パソコンやスマートフォンのパノラマビュワーに生配信する360度動画ライブストリーミングシステムPanoPlaza Liveを開発し、本日よりサービス提供開始しました。

PanoPlaza Liveでは、ユーザがお持ちの全天球カメラとパソコンからPanoPlaza Liveサーバーへ映像を送信していただくことで、PanoPlaza Liveが提供するウェブページやスマートフォンアプリにて、リアルタイムにパノラマ映像を視聴できます。専用のWindowsパソコン向けパノラマ映像変換・送信プログラム(仮称:PanoStream)は後日当社ウェブサイトにて公開予定です。

各種パノラマカメラやヘッドマウントディスプレイが普及するにつれて、それらVR(バーチャルリアリティ)デバイスを活用した新しい実写動画コンテンツへのニーズが高まっています。カディンチェでは2014年12月より公開しているパノラマ動画共有配信サイトPanoPlaza MovieにPanoPlaza Liveを加えることで、360度動画の収録動画・生中継の両方に対応しました。

カディンチェ株式会社は、VR技術を活用して、お客様のイベント開催・VRコンテンツ配信をサポートする事業を引き続き推進してまいります。

◆PanoPlaza Liveサービス概要
URL:https://movie.panoplaza.com
使用料:当面無料
対応ブラウザ:Chrome、iOSアプリAndroidアプリ
使用方法:PanoPlaza Liveの使用方法はこちら

live1

live2

live3

live4

live5

JapanVentureAwards2016 先端技術活用特別賞受賞

2016年2月

カディンチェ株式会社は2016年2月10日(水)に表彰式が開催されたJapan Venture Awards 2016にて先端技術活用特別賞受賞を受賞しました。

JVA: Japan Venture Awardsとは

Japan Venture Awardsは、革新的かつ潜在成長力の高い事業や、地域の活性化に資する事業を行う、志の高いベンチャー企業の経営者を称える表彰制度です。2000年以来、241名のベンチャー経営者が受賞し、それぞれの事業とともに日本を支えるリーダーへと成長を遂げています。次なる日本のリーダーとして果敢に挑戦する起業家を、ロールモデルとして広く紹介することで、創業機運を高め、日本における創業の促進を図ります。(以上、JVA2016ウェブサイトより)
banner150_180_2016

受賞ポイント(JVA2016審査員会より)

実写系バーチャルリアリティの分野で、コンテンツの制作、配信、視聴の各プロセスにおける製品や独自手法の提供を、一気通貫で行っている。既にバーチャル店舗やクルマの試乗体験システム等を展開するほか、映画や音楽、スポーツなどでの利用も見込まれており、事業の将来性を高く評価。

JVA2016 表彰式

・会場:虎ノ門ヒルズフォーラム
(東京都港区虎ノ門1-23-3ヒルズ森タワー5階)
・開催日時:平成28年2月10日(水)13:00~19:00
・主催:独立行政法人中小企業基盤整備機構
jva2016-eng
jva2016tech

Japan Venture Award 2016

2016年2月

Kadinche has received a Japan Venture Award 2016 Advanced Technology Application Award for its photographed virtual reality business. Japan Venture Award is an award program operated by Organization for Small & Medium Enterprises and Regional Innovation, JAPAN. This year they chose 14 nominees out of 138 applicants.
jva2016-eng
jva2016tech

スポーツVR動画のまとめページを公開

2016年2月

カディンチェ株式会社は、VR動画を活用してスポーツの魅力を伝えるため、2014年12月に1人称視点のスポーツVR動画コンテンツ制作を開始しました。1人称視点の撮影によって、自分がまるで選手になったかの様な感覚で映像を見ることができます。
様々なアスリートの方々にご協力を頂き、陸上ハードルの選手視点の全方位映像から始まったスポーツVR動画は、2016年2月現在、全部で9コンテンツとなりました。

今回、これら9つのコンテンツを一つのページにまとめ、スポーツVR映像専用ページとして開設しています。

ぜひ、様々な競技をプロのアスリート視点で閲覧し、その世界観を体験してみて下さい。

競技一覧(順不同)

  • 陸上短距離
  • 陸上ハードル
  • ボート競技
  • キックボクシング
  • ボブスレー
  • ポールダンス
  • ビーチバレー
  • フィギュア・スケート
  • スキー・エアリアル

スポーツVR専用ページ

URL : http://www.panoplaza.com/movie/sports-vr/sports-vr

sports-vr

スポーツVRダイジェスト動画

マイクロソフト パートナーソリューションデジタルカタログサイトに掲載されました

2016年2月

日本マイクロソフト株式会社(本社:東京都港区)が運営している「マイクロソフトパートナーソリューションデジタルカタログサイト(PSDC)」に、弊社カディンチェ株式会社(本社:東京都品川区)が提供するサービス「PanoPlaza」が掲載されました。

「PanoPlaza」はコンテンツ制作・配信からアプリケーション開発まで行うVRに特化したマーケティングソリューションサービスの総称です。その中の1つ「PanoPlaza Tour」は、マイクロソフトのクラウド製品である「Microsoft Azure」を使用したバーチャルツアー構築サービスとなっています。PanoPlaza Tourでは、Web上で360度の静止画空間を自由に行き来できるリンク付けを行ったり、360度静止画空間上に静止画像を埋め込んだりする事ができるサービスです。

マイクロソフトパートナーソリューションデジタルカタログサイト(PSDC)とは

マイクロソフトのクラウド製品に対応した、法人向けパートナーソリューション情報提供サイトです。

PSDC上でのPanoPalzaのご確認方法

マイクロソフトパートナーソリューションデジタルカタログサイト(PSDC)サイト上の「検索(キーワード)」で「panoplaza」と入力して頂くと、サービス情報をご覧頂けます。

Developed Pfizer Virtual Factory System

2016年1月

Pfizer Japan Inc. exhibited its virtual factory system at the 48th Japan Pharmaceutical Association Congress of Pharmacy and Pharmaceutical Science from November 22nd to 23rd 2015. The Pfizer Virtual Factory System let users virtually experiences Pfizer Nagoya factory with a head mount display.

Main objectives of virtual factory system was to let pharmacist understand Pfizer’s drug formulation technology and quality management in the factory. They created a corner in their exhibition booth in which participants were able to experience virtual factory.

The head mount display showed 3 minutes panoramic video which describes process flow of drug formulation starting from weighing capacity of basic ingredients to packaging products. They could have provided experiences to more than 600 pharmacists within 1 day and a half.

Kadinche shot panoramic video in Nagoya factory using drones and also developed virtual factory system based on Android OS using Samsung Gear VR head mount display.

Pictures from Exhibition and Factory

pfizer-booth

pfizer-gearvr

pfizer-drone

PANOPLAZA MOVIE Androidアプリ公開

2015年12月

360°動画を投稿・共有できるウェブサービスPanoPlaza Movieのアプリ対応はiOSのみとなっておりましたが、このたび新たにAndroidアプリを公開しました。PanoPlaza Movie Androidアプリでは、Web版及びiOS版と同様に投稿されているパノラマ動画をすべてリスト表示で見られると同時に、音声と合わせた再生を実現し、かつGoogle CardboardやハコスコといったスマホVR用のためのサイドバイサイド表示に対応しています。

▶ 見るだけ。360°動画を通じて空間を擬似体験できる
▶ 360°動画の最新動向や可能性を常にチェックしたい人必携のアプリ!
▶ 360°動画をタッチや Android の向きに応じて操作できる
※ 1眼・2眼の両方式のスマホ用ヘッドマウントディスプレイをご利用いただけます
※ PANOPLAZA MOVIE では、こちらでアップロードされている動画を見ることが出来ます。

 

 

ファイザー様のバーチャル工場見学システムを開発

2015年12月

ファイザー株式会社様は、2015年11月22日(日)から23日(月・祝)にかけて開催された日本薬剤師会学術大会において、ファイザー名古屋工場(以下、名古屋工場)のVR体験ができる「バーチャル工場見学」を展示しました。(制作協力:乃村工藝社様 )

今回で48回目を迎える本大会には、日本全国から数多くの薬剤師が集いました。ファイザー様は併設展示会場のブース内に、名古屋工場における製剤工夫と品質管理の取り組みをより分かりやすく、仮想的に体験してもらうことを狙いとした「バーチャル工場見学」コーナーを設置。

設置に当っては、原料の秤量から製品の包装までの一連の工程を360度全方位で撮影し、約3分間の映像に凝縮しました。1日半という短い会期にも関わらず、600名以上の薬剤師の方々に、ヘッドマウントディスプレイ(GearVR)を利用した仮想体験を通じて、生産現場の様々な取り組みに対する理解を深めて頂きました。

弊社は、「バーチャル工場見学」において、ドローンによる名古屋工場上空からの空撮を含む360度パノラマ動画の撮影・制作、GearVR専用アプリケーションの開発などを担当しました。(空撮協力:空撮サービス様)

カディンチェ株式会社では、VR技術を企業のマーケティングやプロモーション等にご活用頂く、VRマーケティング・ソリューションを引き続き展開してまいります。

ファイザー様のバーチャル工場展示風景と撮影風景

pfizer-booth

pfizer-gearvr

pfizer-drone

VRC Conference 2015に登壇・中継協力します

2015年11月

2015年11月7日(土)に開催されるVRC Conference 2015に参加します。

日時:2015年11月7日(土)12:00〜18:00
場所:デジタルハリウッド 駿河台キャンパス
登壇:<技術・映像系>にて「PanoPlaza Movieと実写系VRの未来」 について
協力:360度ライブ中継

vrc-conf

360度ライブ中継の仕組み

今回は、以下のような機材構成にて、パノラマライブストリーミングを行います。中継をご覧になりたい方は、「視聴方法」を参考にして、スマホアプリをダウンロードするかMacのSafariでアクセスして下さい。
・カメラ:GoPro 3+ Entaniya Fisheye Lenses 280
・送信PC・サーバ:射影変換、RTMP送信、CDN、HLS配信を経由します
・受信・視聴:スマホアプリやブラウザ(Mac Safari)でご覧いただけます。下記参照。
vrcconf-arch

視聴方法

・iOSアプリ:PanoPlaza Movieアプリ
・Androidアプリ:PanoPlaza Live Player(プロトタイプアプリのため、ストアからではなく当社サーバーからの直接ダウンロードになります)
・Mac Safari用ウェブページ:中継ページ
・Windows用ウェブページ:今回使用しているHLSというプロトコルではWindowsにて閲覧できるブラウザがないようです。
app-entaniya

過去の当社パノラマライブストリーミングとの違い

使用するカメラ、ストリーミングサーバー、視聴側のプレーヤーなどを更新しました。特にサーバーは外部のサービスを使用しており、そちらの仕様変更にともない、Windowsユーザ向けの配信が今回はできなくなってしまったことを改めてお詫び申し上げます。
devices