パノラマジャーナリズムの可能性

2014年12月

今回はパノラマ静止画・動画とジャーナリズムの可能性に注目します。

ジャーナリズムとマルチメディアの歴史

技術の発展は、ジャーナリズムの形も変えてきました。マルチメディアジャーナリズムはどのような歴史を辿ってきたのでしょうか。ジャーナリズムとは、新聞やテレビ、ラジオを通して一般大衆に時事的問題を報道・解説する活動のことを指します。
・新聞は1868年に、ラジオは1925年にテレビに先駆けて始まりました。
・テレビは、第二次世界大戦が終焉した8年後の1953年に始まりました。
従来のジャーナリズムは、18世紀以降の民主主義社会に誕生してから、政治や行政の意思決定者が透明性を維持するために社会の番犬として存在意義を示してきました。

メディアの多様化により進化するジャーナリズム

インターネットメディアの誕生がジャーナリズムに変化をもたらしたのは、1990年代に入ってからです。今や全世界に広がるYahooサービスは1994年に始まり、様々なポータルサイトが次々と誕生しました。同時期の1995年には、朝日新聞がニュースサイトasahi.comを開設しました。こうしたネットメディアの普及は、新聞の発刊数現象や、活字慣れを引き起こしています。
2011年のジャスミン革命などの民主化デモは、ITメディアの果たした役割が大きいことを裏付けています。また、20代の国民の7割がニコニコ動画のユーザーであるというデータが示すように、現在は個人が情報を収集し発信するというパーソナルメディアの時代へと突入しているのです。

パノラマ静止画・動画を利用したジャーナリズムの可能性

パノラマ静止画・動画を利用したジャーナリズム(パノラマジャーナリズム)は、撮影対象の上部や背部も一度に見ることを可能にします。つまり、「見えない」を「見える」に変えてしまうニューメディアなのです。事件報道を例にパノラマジャーナリズムの可能性を考えてみましょう。
第一に、人件コスト削減の可能性が考えられます。動画リポートでは、現地の状況を言葉で伝えるリポーターとその動画を撮影するカメラマンがいますが、パノラマ動画では1人での撮影・リポートが可能になります。
第二に、従来メディアでは制作者の意図によって「切り取られた」映像が視聴者に伝達されるのに対し、パノラマジャーナリズムは、発信者の現場・状況がそのままパノラマ動画に反映されます。このように、パノラマジャーナリズムは視聴者への伝達の程度を高める効果が期待できます。加えて、事件に遭遇した一般大衆もパーソナルメディアとして情報発信することができるかもしれません。

(テストとして、紅葉レポートを社内でやってみました!)

まだまだ既存メディアの果たす役割が大きいですが、パノラマ写真・動画といったマルチメディアを駆使したジャーナリズムは、既存のマスメディアジャーナリズムの領域に徐々に及んでいくことでしょう。一緒にパノラマ動画を使って時代の先駆者になりませんか?

Announcing Panorama Video Sharing Service “PanoPlaza Movie”

2014年12月

Kadinche Corp. announced it has started PanoPlaza Movie, a 360 degree panorama video sharing website.

PanoPlaza Movie allows users to upload, view and share 360 degree panorama videos which are viewable by dragging the screen or using a mouse.

360 degree panorama videos can be taken by super wide angle movie cameras such as the THETA m 15 by RICOH or the QBiC MS-1 by ELMO, and it provides an immersive virtual reality experience which regular videos can not deliver. Other video sharing websites have some limitations to viewing 360 degree videos or do not support the size of the videos, but PanoPlaza Movie solves all of these problems and provides a better user experience.

Kadinche will continue to work on the research and development of space expression technology, along with PanoPlaza Movie and PanoPlaza which is a web service to create panorama virtual shops.

All company names, products and service names mentioned hereby are trademarks or registered trademarks of the respective companies.

About PanoPlaza Movie
URL: https://movie.panoplaza.com/
Supported Format: Panorama movie (mp4) of the aspect ratio 2:1 (Equirectangular).

Screen Shots (These are still in development and may differ from the actual screens)



Announcing Panorama Video Sharing Service "PanoPlaza Movie"

2014年12月

Kadinche Corp. announced it has started PanoPlaza Movie, a 360 degree panorama video sharing website.

PanoPlaza Movie allows users to upload, view and share 360 degree panorama videos which are viewable by dragging the screen or using a mouse.

360 degree panorama videos can be taken by super wide angle movie cameras such as the THETA m 15 by RICOH or the QBiC MS-1 by ELMO, and it provides an immersive virtual reality experience which regular videos can not deliver. Other video sharing websites have some limitations to viewing 360 degree videos or do not support the size of the videos, but PanoPlaza Movie solves all of these problems and provides a better user experience.

Kadinche will continue to work on the research and development of space expression technology, along with PanoPlaza Movie and PanoPlaza which is a web service to create panorama virtual shops.

All company names, products and service names mentioned hereby are trademarks or registered trademarks of the respective companies.

About PanoPlaza Movie
URL: https://movie.panoplaza.com/
Supported Format: Panorama movie (mp4) of the aspect ratio 2:1 (Equirectangular).

Screen Shots (These are still in development and may differ from the actual screens)


PanoPlaza Movieに360度動画をアップしよう:THETA編

2014年12月

Ricoh Theta m15で撮影した動画をパノラマ動画共有サイトPanoPlaza Movieに掲載するまでの手順をご紹介します!

準備するもの

・360度カメラRICOH THETA m15
・パソコン
・USBケーブル:THETAとPCの接続用

Thetaで動画を撮影しよう

wi-fiボタンを押しながら電源ボタンを押して起動すると、青いランプが点滅。
撮影ボタンを押して撮影を開始し、終了時も同じボタンを押す。

動画をパソコンにインポートしよう

THETA m15とパソコンをUSBケーブルで接続し、動画をパソコンにインポートする。
Macの場合はiPhotoを使用する。

動画を変換しよう

“RICOH THETA”で検索し、THETAのアプリをインストールする。
その後、動画をインポートして変換する。

PanoPlaza Movieへアップロード

PanoPlaza Movieを開き「ファイルを選択」から動画をアップロードする。
https://movie.panoplaza.com
タイトル・概要・場所・公開設定もここで行えます。



以上で、Thetaで撮影した360度動画が公開されました!

使い方デモムービー