ビジュアルマーチャンダイジング検討ツールとしてのパノラマ

2013年3月

マーケティングツールとマーチャンダイジングツール

先日、「ドン・キホーテ様がバーチャルツアー作成ツール、PanoPlazaの自社運用を本格的に開始-新店舗の空間をバーチャルツアー化し、社内で迅速に共有-」というプレスリリースを発表いたしました。Panoplazaはこれまで社外のお客様向けのPRツールやO2O(Online to Offline:実店舗への集客・送客)ツールとしての活用例が多かったのですが、上記事例は社内の「買い場作りを支える店舗演出や商品陳列などのノウハウを日本各地の店舗間で共有する仕組み」として利用頂いたのが特徴でした。社外向けがマーケティングツールとしたら、社内向けはマーチャンダイジングツールで、今回はPanoplazaがマーチャンダイジングツールとして利用されたことなります。

イメージ:ブータン・パロ空港のタラヤナ財団売店

インストア・マーチャンダイジングとビジュアルマーチャンダイジング

インストア・マーチャンダイジングとは店舗内で顧客の購買を高める科学的販売促進の方法で、ビジュアルマーチャンダイジングはその中でも店舗内における商品と顧客の接点を視覚的視点から検討・訴求する手法とのことです(はい、いろいろ調べました)。

売り場を作るにあたり、楽しい、見やすい、選びやすい、買いやすい、分かりやすい、触りやすい、清潔、豊富感があるなどは基本的な評価軸になります。また、店舗内を以下のような3分類にすることで、店舗全体で訪問者へのプレゼンテーション効果を最大化するそうです。

・ビジュアルプレゼンテーション(VP):ファサード、ショーウィンドウ、レジバック
・ポイントオブセールスプレゼンテーション(PP):プロモーションスペース、柱巻き
・アイテムプレゼンテーション(IP):ゴンドラ(プロパー棚:通常の商品棚)

こういった3つの場を作ることで、来訪者の心理変化を誘導し、購買決定に導きます。また、アイテムプレゼンテーションだけでも主力商品・準主力商品・補助商品や、価格訴求商品・シーズン訴求商品・新商品訴求商品・企画訴求商品等の分類があるなど、棚割り(プラノグラム)の奥も深いようです。

なるほど、こう見てみると店内を移動でき、視点も変えられるバーチャルショップはビジュアルマーチャンダイジング検討に有用そうです。パノラマ撮影の際には視点を来訪者の平均身長に合わせて、見え方をリアルに近づけるようにしています。

ビジュアルマーチャンダイジング検討ツール

こんな重要なビジュアルマーチャンダイジングを感覚や経験だけでやっているわけはなく、やはり調べてみるといろんなツール・ソフトウェアが見つかりました。(日本語だとあまり見つかりませんが、英語でVisual Merchandising Tool等で検索すると出てきます。)日本のある会社では、表計算ソフトを使用したり、店舗に設置された監視カメラを使用したりもしているようです。ただ、実写のパノラマを使った例は見つからず、Panoplazaの今後の展開の可能性も大きそうです。訪問者の移動履歴のセンシング、POSデータと棚の関係解析、それらデータのパノラマ上へのマッピング・ビジュアライゼーションなどが出来ると、さらに進化しそうですね。

soko aoki

PanoPlaza for Store Management in Don Quijote Co.,Ltd

2013年3月

Press Release

6th March 2013
Kadinche Corporation

PanoPlaza for Store Management in Don Quijote Co.,Ltd

– Sharing Virtualized Store on the Intranet –

Kadinche corp. announces that discount chain store Don Quijote Co.,Ltd. adopted PanoPlaza to share panorama virtual shops on their intranet.

Background:

Don Quijote is famous for its store design and display with full of merchandises. Conventionally when the new store opens or the store’s interior changes staffs from the headquarter and other stores needed to visit each store to share the know-how of merchandise shelves. Since Don Quijote has hundreds of stores all over Japan and it’s difficult for them to go around all the stores.

Solution:

With PanoPlaza they have constructed a framework to check stores on line. They are using one shot panorama camera and upload panorama photos to PanoPlaza. Then they create panorama virtual tours of their shops and share them within their group or their company. This framework shortens the time of sharing newly opened store’s display environment and reduced the cost of store management and transportation.

Outcome:

Since April 2012 when Don Quijote started to use PanoPlaza, about 600 panorama photos in 21 stores have been uploaded on PanoPlaza. This covers 50,000 square meters of store area and speeds up intelligence sharing within the company.

Don Quijote
Don Quijote

Here are some articles on Panoplaza in English. Please check them and let me know if you have any comments or questions.